【はじめての洗面えらび★その1】洗面台のパーツはどんなものが選べる?

こんにちは!

新居を建てるとき、洗面室はどんな空間にしたいですか?

洗面室は、家の中でもっとても頻繁に使われている場所です。

朝は洗顔や歯磨き、身支度に始まり、日中は、掃除や洗濯、衣類などの手洗い、そして就寝前には入浴の脱衣や衣替え、スキンケアなど・・・。

1日中、こんなに使われている洗面室の主役「洗面台」は、とても大切なアイテムなのに、しっかりと選ばずに決めてしまう事が少なくありません。

今回は、新居を建てる際に洗面台の選び方の紹介です。

工夫次第で使い勝手よくできるのが洗面空間です。

長くなりそうなので、数回に分けて紹介していきたいと思っています!

今回は洗面台の各パーツについてです。

ぜひ、参考にしてみてください。

洗面台のパーツはどんなものが選べる?

①⇒照明

スタイリッシュなLED照明はもちろん、メイクをサポートする照明もあります。

②⇒ミラー

1面鏡から多面鏡など種類があります。

鏡裏収納付きなら収納力がぐんとUPします。

③⇒水栓

水栓は形や位置も様々です。最近は手を伸ばせば水がでる自動水栓も人気です。

④洗面ボウル、カウンター

洗面ボウルとカウンターが一体化ならお手入れもラクラク。

洗面ボウルがカウンターに乗ったお洒落なベッセルタイプも人気です。

洗面ボウルの大きさ、深さは大切なチェックポイントです。

⑤キャビネット

扉タイプや引出しタイプだけでなく、座り使いができるタイプも選べます。

⑥ボウルの高さ

ボウルの高さも選べます。

腰に負担がなく、使いやすいボウルの高さを選びましょう。

★標準的な高さ(身長165cmくらいの人)は80cmです。

⑦幅(間口)

洗面室の大きさに合わせて様々なサイズがあります。

色々なパーツで構成されている洗面化粧台。生活スタイルに合わせてそれぞれ組み合わせができます。

実は洗面室は1日中使う大切な場所です。

ご家族の使い方や暮らし方から選んでいきましょう。

▼▽▼続きはこちら▼▽▼

【はじめての洗面えらび★その2】洗面台を自分の生活に合わせる方法

【はじめての洗面えらび★その3】洗面台のお掃除をラクにする方法 

【はじめての洗面えらび★その4】自慢したくなる洗面化粧台の作り方

小栗材木店では一級建築士とこれまでの経験と実績から、うわべだけのデザイン住宅ではない、「本当に快適な住まい」を提供しています。

盆地の地域だからこそ夏涼しく冬暖かい住まいになるよう、高気密・高断熱・光と風を上手に使うパッシブデザインを用いて、木のぬくもりを感じながら快適な暮らしづくりをご提案します。

生活導線に配慮した生活の中心となる洗面室のご提案も行います♪

ぜひ、ご相談ください!