年中快適で省エネな家づくりが出来ました

注文住宅を考え始めたのはいつ頃

昨年の頭過ぎぐらいからですね。

主人と地元の工務店で建てたいねっていう話はしていて、そこからできれば省エネ住宅がいいよねってところから考え始めました。

省エネ住宅を考えていた理由

冬の電気代も高かったですし、寒いのも嫌だしなって事で色々調べていったら床下エアコンの存在を知り、床下エアコンって沢山調べました。

初めて小屋裏エアコンを見た時の感想

床下エアコンの事は調べていたので知っていたのですが、小栗材木店さんのモデルハウスに行って初めて小屋裏エアコンを体感しました。

エアコン1台でこの涼しさと、この快適さなのが本当に信じられなかったです。

小栗材木店のお家づくりで気に入ったところ

実は1社だけ小栗材木店さんの前に行ったのですが、床下エアコンをしているけれど、松尾先生の話しとかも一切ないし松尾式を採用している工務店さんではなく、説明もしっかりしてくれなかったです。

だから体感も出来て、説明もしっかりとしてくれる小栗材木店さんがいいって思いました。

モデルハウスでは、珪藻土や無垢床など使っていて空気の気持ち良さが全然違いました。

これが自宅で過ごせるっていうのは本当にいいなと思って、主人ともうここだって決めました。

お家づくりを進めている中で感じたこと

楽しかったなって思います。

でも実は最初2階建てでプランニングしてくださっていて、この土地だったら2階建てかなってお話しでしたが、なかなかしっくりきませんでした。

悩ませてしまってすみません。

それで最後に平屋の提案をしてくださったのですが、それがすごく良かったです。

平屋に暮らしてみての感想

平屋の生活はすごく過ごしやすいですね。

家事動線も掃除もとても楽です。

元々住んでいたところは2階建てで、1階と2階を行ったり来たりの往復が本当に大変でしたが、平屋のお家はそれもないので本当に楽。

あと洗濯も室内干しで翌朝には乾いてしまいます。

ちょっと厚手のものは少し湿っていますが、大体は乾いています。

洗濯物も脱衣室で完結するのですごく助かります。

冬の寒い中、ベランダや外に行って洗濯物干しすることがなくなったので本当にありがたいです。

季節で感じる過ごし方について

夏は小屋裏エアコン1台なのにとにかく涼しくて過ごしやすくて、電気の消費量見てもすごく少ないのにこんなに涼しいんだなっていう感じで、とにかく快適でした。

まだ電気代の請求が1回しか来てないですが、電気代安かったです。

床下エアコンの方は、寒くなってきてから23度設定にしていますが、朝外はマイナスになっているのに家の中はすごく暖かいんですよ。

朝起きるのが辛いなとかも全然なくて、前の家みたいに「うっ!!」て気合い入れて起きる事も全くないです。

布団は年中使えるっていうちょっと薄手のものでいけちゃいます。

毛布は一切必要ないです。

一応毛布は引っ越しした時に持ってきていますが、もう処分しちゃいます。

寝具を季節で替えるというが必要ないので、寝具用の収納場所もいらないんですよ。

それと、お友達が遊びに来てくれたのですが、みんな感動して「ええっ!!」ばっかりで、

エアコンもどこにあるか探してもらって、「床下のここだよ~」でみんなが「ええっ!!」って。

上の小屋裏もルームツアーして全部案内して、「ここがね、こうなってね」とか「これが空気清浄で」って全て説明しましたね。

みんな「このエアコン1台で?!」って驚いていて全然信じてもらえませんでした。

普通のエアコンだよって説明したんですけどね。

あとそれこそ普通のエアコンなので、メンテナンスも楽だし、埃もフィルターが見えるからさっと取るだけなので楽ですね。

お家のお気に入りポイント

お気に入りポイントはもうたくさんありますね。

主人の部屋のサンドバックや懸垂バー、娘の部屋のヌックや本棚もすごく綺麗にすっと入っているし、本当にすごく綺麗ですね。

次女にはハンモックを下げていただいたのですが、次女はずっとハンモックにいますし、学校から帰って来てからもとにかくずっとそこにいますね。

お気に入りです。

それから小屋裏エアコンの小屋裏スペースに階段で上がれるようにしたので、収納するのにすごく良いんですよ。

引っ越しの時小屋裏がなかったら全部下の部屋に荷物が溢れかえっちゃっていたので、階段で上がれたおかげでどんどん荷物運べました。

かなり大容量なので普段使わない物、でも取っときたいなっていう物も収納しておけるし、あとコート掛け、あれもすごく助かっています。

小屋裏に収納がすごくあるので、下の収納は少なくても全然大丈夫ですね。

叶えられたところや諦めたところ

諦めなきゃいけないかなって思うようなところもありましたね。

例えばキッチンだとLIXILのリシェルとかにしちゃうとボーンと値段が上がっちゃって、「はあ!!」って思ったのですが、良太さんに他の提案を色々としていただいたおかげで、なるべく予算に近い金額で収まって、自分たちの理想とする家になっていったのがすごくありがたかったです。

洗面台もエクレアパーツを全然知らなくて、良太さんから提案していただいたのですが、立ち上がったとこから壁出しの水栓にしたいなってのと、根元の汚れが嫌だな、でもちょっと造作っぽい雰囲気の洗面がいいなって事でエクレアパーツを教えていただきました。

実際に使ってみるとめちゃくちゃ使いやすいです。

横にも物を置くスペースもありますし上にも置けるし、横も広いしすごく良かったです。

大体全部かなっちゃったかな。

それとキッチンのシンク下をくり抜いてもらったのですが、シンクの下にゴミ箱と、もう1つ水筒を乾燥させるためのラックをしまえるようにしてもらいました。

やっぱりキッチンの見えるところに水筒を置いて乾かしたくなかったので、洗った水筒を見えない所で乾かしておけるようにシンク下にラックを入れたいっていうのも叶ったのがすごく嬉しいです。

ごちゃごちゃするのがすごく嫌なのですっきり隠せてすごく良いです。

それこそパントリーに冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器とか全部入れたので、キッチンがすごくすっきりして本当に満足です。

キッチンのすぐ後ろに冷蔵庫があった方が使い勝手がいいかなと思う事もあったのですが、全然不便じゃない。

距離にしたら一歩違うか違わないかぐらいだし、もう見た目は圧倒的に綺麗。

お便りも、パントリーの中にマグネットパネルやっていただいたので、もうバーっと

貼っちゃっています。

で扉で隠せますからね。

お客さんが急に来ても、パントリーの扉をパッと閉めるだけです。

これからお家づくりをはじめる方にアドバイス

そうですね。

予算は最初に決めて、その中に収まるように建築屋さんの方と相談しながらやってく。

妥協しなくても小栗さんだったら良いアドバイスをしてくれるので、小栗材木店さんおすすめです。