コンパクトでも大満足な家づくりができました。

小栗材木店を知ったきっかけ

知り合いの方から小栗材木店さんの名前を聞いていました。

住宅メーカーを色々と検討していて、色々探していた時ちょうど瑞浪に住んでいて、モデルハウスが近くにあったので、車で前を通って下見していました。

それでかっこいいなと思い予約をして、モデルハウスを見せてもらったのですが気密性や性能がすごく良いという事を説明で聞いてみて、それがいいなと思いました。

小栗材木店に魅力を感じたところ

ハウスメーカーさんや工務店さんを何社か見たけど、外観のかっこよさとかを全面に出してくる感じでしたね。

小栗材木店さんももちろんかっこいいですけど、シンプルで機能性や気密性、建てた後に電気代これだけで済むよとか、そういう面をちゃんとデータに基づいて説明してくださり、すごく信頼できる点というかそこが決め手でした。

気密性や断熱性、耐震性能っていう言葉もほとんど知らなくて、小栗材木店さんで聞いてみて、そこを反映させて住宅メーカー選びをしようと思いましたね。

気持ちの変化にもなったのですごく良かったです。

完成したお家に住んでみた感想

12月に入ってすごく寒いけど、とにかく家の中がめちゃくちゃ暖かくて、昼間日差しがある時は暖房いらないぐらいです。

それでもちょっと暑くなってしまう時もあって、家の中はロンT1枚で全然過ごせるぐらいですね。

小栗材木店のいいな!と思ってくれたところ

打ち合わせ中もそれ以外でも、聞いたことに対してもう即答えてくれたところですね。

初めて家を建てるので、もうどうしたらいいのかわからなくて、やりたい事を詰め込みすぎてしまうところを止めてくれましたね。

バランスと予算、敷地の広さなどを加味してうまくやってくださり、すごくいい風にまとまって良かったです。

家も広すぎず、コンパクトな感じになってすごく良かったなと思います。

実際に住んでみたお家への納得感

最初の予定より家は小さめですが、住んでみてもなんか狭いなとか感じたことはまったくないです。

これぐらいコンパクトだと、家事動線や間取りも良く自分たちも納得しているのでそこがすごく良かったなと思って。

家事動線でいうと、車から降りて勝手口から入ってすぐにパントリーに入れるので、1人で出入りする時は玄関より勝手口から入るのが多いですね。

カーポートもあるから、雨降りの日に買い物して来てもほぼ濡れずにパントリーまで荷物を運べるのが良いです。

注文住宅という選択をしたきっかけ

元々アパートで暮らしていましたが、子供が生まれたのをきっかけにちゃんとした家に住みたいなと思いました。

実家に土地もあったのでせっかくならここに、自分たちの希望に沿ったような家が作りたいなってことで注文住宅に決めました。

実家の土地も、平屋が建てられる広さがあったので平屋で建てようと思いましたね。

入居後1カ月経ってみての率直なご感想

とにかくすごく暖かくて過ごしやすい家だなと感じています。

脱衣所も暖かいですし、無垢床や塗り壁などすごい素材の良さを普段から感じられてすごくリラックスできます。

お家のお気に入りポイント

やっぱり家事動線ですかね。

買い物から帰って来て、カーポートを通って勝手口から入りすぐ荷物を置けるとこが1番気に入っていますね。

パントリー以外もまだまだ収納出来るスペースがあるので、そこもすごく良かったなと思います。

気密・断熱・省エネ性能で気に入っているところ

屋根にソーラーを乗せているのですが、日差しがある時はすごい売電が多いので、光熱費がすごく安いなって思いました。

曇りの時や朝晩の冷え込んだ時にエアコンをつけるだけなので、光熱費はとても安いですね。

理想と現実のバランスの取り方

元々32坪ぐらいで考えていたのですが、32坪だと予算的にちょっと足が出ちゃうってことで、小栗材木店さんとの打ち合わせの中で30坪弱ぐらいにしてもらいました。

家事同線や間取りも32坪の時ぐらいすごく綺麗にまとまったし、自分たちの予算内で収まったのが本当に良かったなと思いますね。

リビングをちょっと削りましたが、それでもまだソファーが置けるぐらい広さがあるし、この広さで良かったです。

予算内で全体の広さを縮めながらも間取りとかを上手くやってくださったので、我慢をしたとかはないかな。

これから注文住宅を建てられる方へのアドバイス

自分もそうでしたが、家作りで何を重視するのか右も左もわからない中、最初はやっぱり見た目や大きい家が良いとか、そういうところしか見ないと思います。

でも小栗材木店さんで色々と相談させてもらい家を建ててみて、家の性能や建てた後の高熱費が安いとかランニングコストとか、そういうとこがやっぱり1番大事だなと思いました。